単位の取り方
スクーリング[面接指導]
- 時間割で決められた教科を授業形式で受講
- 実技教科は縦割り学習もあり
- 本校が決めた校外学習も認定
レポート[添削指導]
- 教科書を使って自学自習
- 年次、学期で決められた科目のレポートを期限までに提出
- 規定の点数を満たすことで認定
- レポート指導も学校で受けられる
試験[単位認定試験]
- スクーリング受講、レポート提出が完了したら受験
卒業
スクーリング、レポート、単位認定試験の3つで学習を進め、本校で決められた単位数の修得が認められれば卒 業となります。
幅広い学びを支える、充実した環境
人生が変わるための空間!気分が楽しく!明るくなる充実した校舎です。
学生たちの活動風景
学生たちの生活風景です。
よくあるご質問
- 登校日数はどれくらいですか?
- 登校型は半期で20日以上、通信型は半期で15日以上の出席が必要です。文部科学省で決められた授業時数は最低限受けなければなりません。 また、登校型は毎日授業をおこなっており、甲斐清和高等学校全日制への転籍チャンスがあります。登校には公共交通機関の他に自転車や原付バイクも許可しています。
- アルバイトはOKですか?
- OKです。学習に支障がないことを前提に許可しています。
- 不登校を経験した人でも大丈夫ですか?
- もちろん大丈夫です。カリキュラムや授業時数にゆとりがあり、生徒一人一人に時間をかけて対応します。ベーシック数学・英語など中学校の復習を中心に「わかる」授業からはじめていきます。
- 服装の規定はありますか?
- あります。普段の授業には私服でも構いませんが、学習内容によっては制服に準じた服装を指定することもあります。本校オリジナルの標準服の用意もあります。
- 進学はできますか?
- もちろん可能です。進学のためのサポート体制があります。 また、大学への指定校推薦や学園グループ校への優先入学制度もあります。 また在学中に専門学校の授業も受けることができます。