全日制と通信制の学習スタイルのイイトコドリ!
毎日登校することもでき、基礎学力向上のため、全日制と同様に学習時間、内容、学校行事が充実しています。また通信制の特徴であるレポートも一人悩まず、教員のサポートを受けられる時間が設けられています。
自分にあった学習スタイルを選び、学力定着を目指すことができます。
選べる学習スタイル
-
登校型毎日登校してスクールライフENJOY!
通常のコース。毎日、全日制のように通うこともできます。毎日でなくても必要な日数、スクーリング数を満たすだけでも可能です。 甲斐清和高校全日制への転籍希望者はこの学習スタイルです。 -
通信型自分のペースで学習!
登校型よりも登校日数が少ないコースですが、レポートが多くなります。ただし、実技科目や体育等は登校型と同じ授業に出席します。一部の科目では、ICTを活用して授業を行います。 -
連携校型・集中型少人数でゆったり学習
全日制と通信制の学習スタイルのイイトコドリ!

本校以外での学びの場(学習センター)が選べる
県内 6 ヶ所
笛吹学習センター(笛吹市四日市場 8-1 コスモ nobinobiU18 内)
甲府学習センター(甲府市北口 1-1-9 矢沢ビル 2F KATEKYO 学院甲府駅北口校内)
山梨学習センター(山梨市上神内川 1706 広瀬ビル 2F-B KATEKYO 学院山梨市駅前校内)
韮崎学習センター(韮崎市本町 1-4-23 オズ 3 番館 2F KATEKYO 学院韮崎駅前校内)
富士吉田学習センター(富士吉田市松山 2-7-14 長田ビル 3F KATEKYO 学院富士山駅前校内)
南アルプス学習センター(南アルプス市小笠原 60-2 KATEKYO 学院南アルプス小笠原校内)
※連携校型は、各学習センターで決められた教科、日程でスクーリングを実施します。レポートのサポートも受 けられます。
※集中型は、事情を学校が認めた場合と科目履修生のみのコースです。
甲斐清和高校全日制へ転籍できるチャンスもあり!
原則として最低1年間の登校が必要です。
3月までにその学年の単位修得ができていて、必要登校日数を満たしていることが前提となります。

全日制へ転籍の条件
- 条件1
- 本人の希望があること
- 条件2
- 登校型で学習すること※規定日数は出席しなければなりません。
- 条件3
- 転籍試験に合格すること
本校は「ドリカムフライデー」という特色ある授業を行っています。
様々な分野の専門家の方を講師に招いて、講演や実習を行ったり、学校外へ飛び出し、体験学習を行ったりします。ドリカムフライデーを通じて、教科書では学べないリアルな社会に触れ、心と体を育てて、人間力を伸ばします。

ドリカムフライデーの目標
自分の得意を発見する+自分に合ったコミュニケーション力を身につける+自分に合った進路に進む
学習活動
- 生活習慣や常識・マナーを身につける活動
- 社会を知り、自己を認め目標を見つける活動
- 学校外での経験・体験を通し、さまざまなことに興味を持てるようになる活動
- 地域を学び、郷土の良さに気づく活動
- 芸術鑑賞の心やボランティア精神を養う活動